2008年10月11日

【藤沢】珊瑚礁 藤沢店&カレースポット巡り

20081011_07
20081011_07 posted by (C)Air-Wind

オーダー
ホタテと舞茸のカレー

買い物で藤沢に出たついでに駅の周辺を散策して来ました。
まずはスープカレーを提供しているという話を聞いている、
『Three Dice』という店を探すために、
小田急の改札を出て南口周辺をウロウロ。

最初から散歩ついでのつもりだったので、
だいたいの位置だけ把握して歩いてみたものの、
見事に道を1本飛ばしてしまってしばし迷う羽目に(笑)
まぁついでにいくつか気になる店を見付けたのでいいかな。

念の為『萌える東京スープカレー読本5』にて住所を確認。
目の前の電柱を見たら近そうだったので、
ちょっと歩いてみたらようやく見付かりました。

20081011_01
20081011_01 posted by (C)Air-Wind

実際には駅からそれほど離れていません。
最初から線路沿いに来て1回曲がれば到着します。
隣のストリートブランドの店の併設店の様です。

雰囲気的に営業しているか微妙だったので確認してみると、
やっているという話だったので着席。
しかし、『フードは18時からなんですけどいいですか?』というお話。
むー。流石にその時間までは待てないので今日のところは撤退。

そのまま師匠に当たるという話を聞いている、
『Big Sir』にでも勢いだけで行こうかと思いましたが、
流石に江ノ島まで出る元気はなかったので今日は取りやめ。
そのうち攻める事にします。
http://homepage2.nifty.com/bigsur/


取り敢えず駅周辺に戻ってちょっと休憩。
ここで有名店の『珊瑚礁』の支店がさいか屋の地下にあったのと、
昔丸井の地下にあったある意味有名店の『シュクリア』が、
しばらく前に移転して営業していたのを思い出したので、
ついでに場所の確認を兼ねて様子を見に行く事にしました。

休憩後、ちょっと遠回りをしつつ北口側に移動。
移動の最中周りの店をチェックしながら歩いたのですが、
案外カレーの専門店を探してみると見付からないものですね。
ネットで検索かけてもチェーン以外はあまり出てきませんでした。
足で歩いて探してみた方がいいのかもしれません。。
流石にスープカレーを出してる店はほとんどないと思いますけど。

さて、地下街で北口に移動してさいか屋の地下へ。
昔はこの地下街歩くだけでワクワクしたんですよね。
まぁ小学校低学年なので25年くらい前の話ですけど。
さいか屋の地下1階に到着してぐるっと一回りしてみると、
一番奥の方に目的の店がありました。

20081011_02
20081011_02 posted by (C)Air-Wind

七里ガ浜にある有名店の『珊瑚礁』の支店です。
http://www.sangosho.net/
前に食べたのはだいぶ前…いつだ?(汗)
下手すると10年近く前の様な気がしないでもないですが、
取り敢えず健在が分かったので一安心。

本店の方はドライカレーが有名なのですが、
こちらではそれほど押していないのでメニューが違うのかも。
惣菜系も豊富なので色々買って帰ってもいいかもしれません。
でまぁ、折角なので食べていく事にしました。

20081011_03
20081011_03 posted by (C)Air-Wind

20081011_04
20081011_04 posted by (C)Air-Wind

ドライカレーやなすとひき肉のカレーに惹かれまくったのですが、
今回は今月のカレーの『ホタテと舞茸のカレー』にしてみました。
スペアリブも大変気になるので本店で食べてみたいかも。

注文して待つことしばし、カレーが到着します。

20081011_05
20081011_05 posted by (C)Air-Wind

ライスの上に少量のサラダが乗っています。
うーん、正直こういうのは小皿に入ってる方が嬉しいかも。

20081011_06
20081011_06 posted by (C)Air-Wind

20081011_07
20081011_07 posted by (C)Air-Wind

ベースとなっているのは恐らくビーフカレーです。
見た目ではそれほど目立ちませんが、ホタテと舞茸は結構入っています。
早速食べるとカレーの風味よりもブラウンソースの様な風味が強く、
スパイスが効いてとろみのあるビーフシチューに近い印象を受けます。
カレーソースの個性が結構強いので、具材の印象が弱くなっているかも。
個人的には海鮮系よりも野菜や肉系の方が旨いかな?と感じました。
なすとひき肉のカレー辺りにしておいた方が満足度は高かったかもしれません。

今回満足度を付けるとしたら★★☆くらいかなと。
さいか屋周辺に用事があって食べる所を決めてない場合には、
選択肢の1つとして選ぶのはありじゃないかと思います。
次に行くなら本店でドライカレーを食べてみたいところです。
惣菜売り場でも『本店ドライカレー』とか別立てで売ってたし。


さて、食べ終わったので『シュクリア』の散策に移ります。
しかし北口周辺を探して見たもののなかなか見付からず。
うろ覚えの地図を思い出して遊行通りの方にも行ってみたものの、
それっぽい店が見付からなかったので引き返して更に散策。
途中で『Chef's Curry&Caffe MARCO』という店が目に留まりました。

20081011_08
20081011_08 posted by (C)Air-Wind

写真では良く分かりませんが、メニューを確認してみたところ、
『シェフズカリー』という表現が何となく良さそうです。
ちょっとピンと来ましたけど情報は少ないかなぁ。
http://community.travel.rakuten.co.jp/community/spot.do?spotCode=27780
営業時間がランチタイムまでっぽいので若干厳しいですが、
土日に藤沢に用事がある時に行ってみようかと思います。

でまぁ肝心の『シュクリア』は相変わらず見付かりません。
確かこっちだったよなー、と思ってもう一度遊行通りへ。
映画館の先まで歩いてみても見付からないので、
諦めて引き返しつつ何気なく辺りを見ると……

あれ。
『カレー』のノボリがある。

20081011_09
20081011_09 posted by (C)Air-Wind

20081011_10
20081011_10 posted by (C)Air-Wind

あった。
これは見落とすわ(笑)
シャッター下りてると思って2回も通り過ぎてしまいました。
って事で丸井閉店の煽りを受けて移転した『シュクリア』です。
http://shukriya.hp.infoseek.co.jp/

こちらは70段階の辛さが選べる事で地元では昔から有名。
高校生の時に15までは行ったような気がします。
それ以上は怖くて挑まなかったっけな(笑)
確か以前は50以上を食べると色紙が書けるとかやってた気がします。
辛さに自信がある人には是非辛さ70に挑んで頂きたいです。

20081011_11
20081011_11 posted by (C)Air-Wind

味はいかにも『おふくろの味』といった感じでファンも多いです。
値段も550円からとなかなかリーズナブル。
カツカレーやハンバーグカレーでも800円程度なので、
ちょっと贅沢に頼んでもそれほど高くはありません。
藤沢でカレーが食べたくなった時の選択肢として是非。


今回のカレースポット巡りはこんなところで。
今度は情報の少ない店を探し歩いてみようと思います。



<お店データ>
珊瑚礁 藤沢店
http://www.sangosho.net/
さいか屋藤沢店の地下1階食料品売り場にあります。

住所:神奈川県藤沢市藤沢555 さいか屋藤沢店B1
電話番号:0466-22-8118
営業時間:10:00〜19:30(LO)
定休日:無休(さいか屋に準じる)


<珊瑚礁のレトルトはこちら>

〈鎌倉〉珊瑚礁カレー
posted by Air-Wind at 23:59| Comment(0) | TrackBack(0) | 【遊食】藤沢周辺
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。
この記事へのトラックバックURL
http://blog.sakura.ne.jp/tb/21009657
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。

この記事へのトラックバック