2006年09月17日

【鞍馬口】スープ屋さん(現在は岐阜・大垣に移転)

スープ屋さん_20060917_10
スープ屋さん_20060917_10 posted by (C)Air-Wind

関西方面スープカレー行脚の最終日となったこの日、
友人の車に便乗させて貰って京都方面へと向かいました。
目的地は仲間内で非常に評価の高い『スープ屋さん』です。

過去2回近くまで行った事はあったのですが、
運の悪い事に共に休業日に当たってしまいこれが三度目の正直。
事前に営業している事は確認したもの若干不安(笑)
少し離れた駐車場に車を停めて、歩いて店まで向かいます。

しばらく歩いて店の前に到着しました。

スープ屋さん_20060917_01
スープ屋さん_20060917_01 posted by (C)Air-Wind

スープ屋さん_20060917_02
スープ屋さん_20060917_02 posted by (C)Air-Wind

見ての通り民家です。

もうホントに普通の家。
もしくは小さな商店とか事務所の雰囲気。
多分看板とか暖簾が出てなかったら見過ごします。
飲食店だなんてきっと誰も思わない。
しかもまさかスープカレー屋だなんて絶対思わない。

営業中は暖簾が出てるというお話だったので、
まだ時間が早いのかと思ったですが大丈夫でした。
早速仲間内で入店…というか家に上がり込む勢い。
店内も民家をほぼそのまま使っているので、
飲食スペースはお茶の間の雰囲気です。

では早速メニューを確認。
まず目に入ったのが辛さ用のメニュー。

スープ屋さん_20060917_03
スープ屋さん_20060917_03 posted by (C)Air-Wind

スープ屋さん_20060917_04
スープ屋さん_20060917_04 posted by (C)Air-Wind

スープ屋さん_20060917_05
スープ屋さん_20060917_05 posted by (C)Air-Wind

非常に独特のネーミングです。
アイヌ語の動物名との事。
恐らく描いてあるイラストの動物の事でしょう。
激辛は得意じゃないのでこの時はカムイチカッポ辺りにした筈。
もしかしたらイセポ辺りに押さえたかも。

次にメインのメニューを決定します。

スープ屋さん_20060917_06
スープ屋さん_20060917_06 posted by (C)Air-Wind

メインの具材は4種類。
手づくりハンバーグにも大変惹かれたのですが、
『初回訪問時はチキン』の自分ルールに従ってチキンを選択。

しかしだ。

スープ屋さん_20060917_07
スープ屋さん_20060917_07 posted by (C)Air-Wind

このトッピングメニューに書いてある、
『ジンギスカンのからあげ』がどうしても外せません。
恐らくスープの味にも影響が出るとは思いますが、
他でなかなか見ないメニューですし、何より大変美味そうです。
次回来れるかどうかは全く分かりません。
時間がかかるのは百も承知。
チキンにジンギスカントッピングでお願いする事にしました。
あと勢いでチーズとぎょうざもいった筈。

まぁ、来る前から決めていたんですけど(笑)

さて待つことしばし。いやだいぶ。
一緒に来ていた友人達のオーダーが次々到着する中、
ジンギスカンからあげの影響もあって最後に到着。
この為に来たんだから待つのは全く問題なし。
ついに待望のスープカレーと対面です。

スープ屋さん_20060917_08
スープ屋さん_20060917_08 posted by (C)Air-Wind

スープ屋さん_20060917_09
スープ屋さん_20060917_09 posted by (C)Air-Wind

スープ屋さん_20060917_10
スープ屋さん_20060917_10 posted by (C)Air-Wind

結構写真は撮ったのですが店内が非常に暗かったので、
スープカレーの写真で状態が良いのはこの3枚だけ。
今となっては貴重な写真なので全部載せておきます。
もう少し躊躇しないでフラッシュ使えば良かったなぁ。

具材はメインの骨付きチキンに人参、ピーマン、茄子、
揚げたかぼちゃ、キャベツ、大根、ゆで卵と豊富です。
そしてトッピングでジンギスカンのからあげにチーズと餃子。
何とも贅沢な一杯になってしまいました(笑)

では早速スープを一口。

甘い。そして旨い。

恐らく野菜を始めとした具材から出る旨味から来る甘味です。
自然の甘味なので全くしつこさがありません。
スープカレーを食べて『甘い』と思ったのは多分初めてです。
聞いてはいましたがホントに『甘い』という感想が真っ先に来ました。
この甘味がスパイスの香りや辛さと絶妙に混ざり合い、
他ではなかなか味わえない、何ともいえない極上の味です。
これはクセになるのも頷ける。高い評価は伊達じゃなかった。

チキンはスプーンでほぐせる位ほどに骨離れが良く、
良く煮込まれていながらも型崩れしていません。
スープの味がしっかりしみこんでいてバランスも抜群。
トッピングのチーズとの相性もバッチリです。
豊富に入っている野菜もチキン同様よく煮込まれており、
スープカレーとして全体を考えた丁寧な作りだと感じました。
トッピングで選んだ餃子も美味かったです。

しかし特筆すべきはやはりジンギスカンのからあげ。

待っただけの甲斐はあった。

これは美味い。

見た目の豪快さにまず驚きます。
というかメインのチキンを圧倒してます(笑)
味付けは確かに濃いのですが決してスープを邪魔していません。
何より揚げたての香ばしさが最高。断然お勧めです。
羊肉が苦手ではない場合は是非お試し頂きたい一品です。

ライスは恐らくターメリックライス。
スープとの相性を考えてか少々塩味を効かせてあります。
ついつい大盛りにしてしましたがペロリと完食。
終盤は勿論スープに投入して至福の一時を味わいました。

仲間内での京都No.1評価は間違いなかったです。
満足度は文句なしの★★★★★。
大変美味しかったです。御馳走様でした。

帰りがけにはお手製の暖簾が下がっていました。

スープ屋さん_20060917_11
スープ屋さん_20060917_11 posted by (C)Air-Wind

独特の雰囲気で手作り感溢れるお店だと思います。
あのスープの味は是非1度は味わって貰いたいところ。
現在は岐阜県の大垣市に移転して営業されているとの事。
ちょっと遠いですが機会があれば行ってみたいものです。


<お店データ>
スープ屋さん

※以下は移転後の店舗のものです
住所:岐阜県大垣市上石津町打上587
電話番号:0584-45-2661
営業時間:12:00〜19:30
定休日:月・火・水(その他の休みもあるので事前の電話予約推奨)




<おまけ>
すぐ近くにあった『さらさ西陣』のケーキがなかなか良かったです。

20060917_04
20060917_04 posted by (C)Air-Wind

こちらの食事メニューも魅力的でした。
流石に食べるのは無理だったけど(笑)
店自体は銭湯を改装した風情のある造りです。
お近くの方はここ目当てに行ってみるのも面白いかもしれません。

Webサイトはこちら。
http://www.cafe-sarasa.com/
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。
この記事へのトラックバックURL
http://blog.sakura.ne.jp/tb/20719836
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。

この記事へのトラックバック

【プレイバック】京都にあった名店『スープ屋さん』
Excerpt: スープ屋さん_20060917_10 posted by (C)Air-Wind 今週末に特攻する人がいるという話を聞いたので、 自分が訪問した時の記憶を頼りに書いてみました。 羨ましいので寸前に煽..
Weblog: 遊食万歳!!
Tracked: 2008-10-07 18:49